2008年09月30日
2008年09月23日
2008年09月20日
2008年09月18日
休日のランチ

昨日は、先日パンを購入できなかったMarie伊豆店に行ってきました。
午前11時前に到着パンがいっぱいありました

焼きあがると次から次へと出てきます。
残念ながら一足先に来ていたお客さんにフランスパン(バケット)を
すべて(5本)買われてしまいました

いろいろ買いましたが、あっさりしていておいしかったですが、
価格はちょっと高めでしょうか?
でもお客さんは次から次へときていました。

少し早かったのですが、ランチを食べることに

外でもたべれるようになっていました。

外を見降ろすとこんな感じでした。

オムライスとカレー(キーマ)のランチを頼みました。
年配の方もたくさん来ていました。
味もくどくなく、ドリンクがついて¥1,000でした。

男の人には少し量がすくないかも。

食べていると満席に待っている人までいました。
午前11時半までには着いていたほうがよさそうです。
(パンを買うなら午前11時)
内装はセンスがよく、いい感じでしたよ。
行ってみてはいかがでしょうか。
Maire 伊豆店
〒411-0104 函南町畑374-63
電話055-945-0707
2008年09月11日
頭が疲れたあとに

昨日は、静岡で研修会がありました。
気になる講習会の内容だったので
参加しましたが、
まだまだ勉強しなければならないことを
痛感しました。
頭が疲れ切った後で
静岡駅の駅ビル「パルシェ」のレストラン街にある
「新宿 つな八」でランチをしました。
写真は昼のお好み天丼です。(ピーマンのてんぷらは食べてしまいました)
外は、サクサク。 中は、ふんわり。
大変おいしかったです。
静岡には5年ほど住んでいましたが
呉服町の商店街も飲食店が増えたように感じます。
やはり物販は厳しいのでしょうか?
2008年09月07日
ペイリン氏のメガネ

昨日の静岡新聞の夕刊と今日の日刊スポーツに
アメリカ共和党副大統領候補ペイリン氏のメガネの記事が載っていた。
ブランドは
「Kazuo Kawasaki」のフレーム
品番MP-704 カラー34をかけているようです。
レンズのカットはオリジナルと少し変えていると思います。
川崎和男さんは、日本の工業デザインの第一人者で
グッドデザイン賞の審査委員長もされていた方です。
製造しているメガネメーカーは、増永眼鏡、
創業明治38年(1905年)の老舗のメガネメーカーで
昭和天皇に眼鏡を献上したこともあり
国内で販売されている品質の良いフレームは
こちらのメーカーで作られているブランドも多い。
こちらのメーカーのオリジナルブランド
高品質フレーム「TOKI」
アンティークフレーム「G.M.S」と
カジュアルフレーム「THE MASUNAGA」がある。
梅屋眼鏡店ホームページ
2008年09月06日
紫外線除け長手袋

うちの母親が「ステラ」さんへ行って
突然買ってきた「紫外線除け長手袋」(ドライビンググローブ)。
以前祖母からもらった黒の長手袋は、
暑くてしていられず、

ステラさんをのぞいてみたら
オーガニックコットン素材のグローブが
あったので昨日買ってきて
はめてみたら熱くなく、
快適に使えたのでので

早速、私の姉にも、もうひと組買ってきたようです。
紫外線除けの長手袋が
熱くてつけていられない方は
お勧めのようです。

私はステラさんでもとめたオーガニックコットンの
タオルを使っていますが、
何回洗っても肌触りがよく
タオルもお勧めです。

2008年09月06日
気になるお店
熱函道路を熱海に向かう途中、
ダイヤランドの入り口を過ぎたところに
お洒落な建物が目に付いた

熱海に行ったあとに気になっていたので
帰りに寄ってみた。
お店に入ると右側には生活雑貨(フェミニンなものが多い)
左側にはパンを販売していてその奥には
ランチやお茶が楽しめるようになっていた。
(眺めがよさそう

午後3時を過ぎていたので
イギリスパンとフランスパンひとつずつしか
残っていなかった。

店員の方に話を聞くといつもはもう少し残っているそうだが
たまたまその日に限って売れてしまったそうだ。
ランチの価格も¥1,050で飲み物付きで
リーズナブルではないでしょうか?

ランチを食べに行ったらまた報告します。

Marie 函南町畑374-63 ☎055-945-0707
営業時間 8:00~17:30 年中無休
2008年09月05日
すごいひまわりの数!!
休みの日に、幼稚園と小学校が終わった後に
子供たちを連れて
ヘルシーパーク裾野とその入り口にある
「ひまわり畑」を見に行ってきました。

「ひまわり畑」に着いたのは4時ちょっと前
すでに一組の親子連れが写真撮影中でした

うちの子供たちも大喜び


いくら写真を撮ってもひまわりの本数の多さは
撮ることができませんでした

うちの家族の撮影が終わると
また見物に来た人たちがデジカメで撮影をしていました

「ヘルシーパーク裾野」もお風呂も休憩室も広く
次から次へと人が入ってきました。
なかなか良かったです。
次は温水プールにも入ってみようと思います

今回ヘルシーパークの入り口で
三日月さんが「フルーツコーン」を販売しているとのことでしたが
午前中だけということでしたので
大変残念でした。

またの機会にぜひ買って食べてみたいと思います。
