2012年06月25日
2012年06月23日
三島馬鈴薯収穫してきました。

土を掘ると出てくる出てくる大きさは形はいろいろですが
ジャガイモがたくさん出てきました。
自宅に帰り、日の当たらない涼しい場所に並べました。
三島馬鈴薯はメイクィーンだと思うのですが
どんな料理が合うのかな?
食べるのが楽しみです。
三島のメガネ店 梅屋眼鏡店
2012年06月23日
2012年06月21日
2012年06月15日
猫の散歩

迷い猫で飼うことになってもうすぐ1年。
大きくなりました。

本当は被災地の犬を預かろうと登録し、
犬の世話をするモードになっていたところに
やって来た。
この猫を飼うと決めた次の日に
被災地に犬を預かってくれないかと
連絡があった。
これも何かの縁。

最近は、外に出たがり脱走を重ねる


2012年06月14日
2012年06月13日
2012年06月09日
2012年06月08日
三島の湧水(水上)。休憩スポット。
三島市芝本町の源兵衛川と御殿川に間にある小さな川の湧水。
源兵衛川と違い、100%湧水の冷たくてきれいま川です。
暑い日は、足水も出来て気持ちいですよ。
今年は水が枯れることがなく1年中水が流れていました。
観光の方にお勧めのスポットです。
三島市のメガネ屋 梅屋眼鏡店
2012年06月05日
リバーサイドほたるby芝町

芝本町商店街(源兵衛川と御殿川にはさまれた商店街)は、
ほたるフェスタin三島で「リバーサイドほたるBy芝町」として参加します。
商店街にある飲食店(おんふらんす・高田屋・本町うなよし・TAKU・鶏小屋・
牛若丸・さがみ・たまるや・富士やきとり)のお弁当やお惣菜を販売したり、
昔懐かしいビンの丹那コーヒー牛乳を販売し、生ビールを格安の300円で販売したりして、
休憩スペースでも食べてもらえるようにしています。
今回は、特別メイプルラウンドパンで有名な「YAMANAKA」さんと「麦...工房」さんに
協力していただき、ハーフサイズを各20個販売させていただきます。
ぜひ食べ比べしてみてください。
お子様には、「蛍光ブレスレット」と「お菓子」を無料でプレゼントします。
こちらは好評で例年すぐに終わってしまうのでご注意ください。
一番町商店街と協力して、ホタルの放流もします。
ぜひ足を運んでみてください。
2012年06月05日
子供にとっては大問題!

三島市生涯学習センターの前にある人工の小川。
ここには、ザリガニ、ハヤ、金魚などがいて
周辺のこどもたちは小さなころからザリガニ釣りなどをして
遊んでします。
生涯学習センターの地下駐車場が再三故障するらしく、
... この小川の横にある平地の駐車場を立体にして
地下駐車場の分をカバーすることになったことは
市の広報に書いてありなんとなく知っていた。
駐車場の立体工事のときに、この小川をなくして駐車場に
してしまうと知ったある男子小学生が自分で70名ほど署名を集めたらしい。
この話を娘から聞きどうにかならないかと相談された。
この男の子にとっては小さいころからの遊び場であり
思い出も場所でもあるのだと思う。事実うちの子たちもそうなのです。
大人の利便性を追求するあまり、子供たちに嫌な思い、悲しい思いを
させてしまうことが最近よくあると思う。
昨晩、ある団体の総会の後の懇親会の会場で三島市役所の方にこの話をさせていただき、
好意的に聞いていただけたので、豊岡市長に話をしてくれる約束になりました。
ガーデンシティー三島を掲げている市長が子供たちの意見を聞き
どのような判断を下すのか。じっくり見てみたい。
三島市のメガネ屋 梅屋眼鏡店HP
2012年06月02日
オープンしました「芝本町Begin」
昨日、芝本町の商店街に「芝本町Begin」がオープンしました。
「三島ブランド」の商品の展示販売と
会議所の会員の方のアンテナショップが2店舗が
同居した店舗でした。
空き店舗対策の一環です。
空き店舗になっている物件は、老朽化に家賃が比例していないのと
駐車場が近くに確保できないなどいろいろありますが、
いままでろくに修繕していないアーケードの老朽化もあり、
暗くて、汚い印象を与えてしまうのもあります。
現在、電線類地中化工事が少しずつ進んでいますが
完成はまだ先の話です。
5年後・10年後どのようになっているのか…、他の市をを見ていると怖いです。
三島の街は、マンションはどんどん建つけど、周りの商店(物販)は無くなっていき
街中に住んでいても買い物は車に乗って郊外にという
高齢化がもっと進んだ時に不便な街になりそうです。
市や商工会議所にアドバイザーを入れて
今のうちから真剣に考えた方がいいと
勝手に思っているけど、どうなんだろうか?
梅屋眼鏡店HP